シニア犬のお世話、なんでも相談室 結果報告

2017年2月18日(土)午後1時半から大阪市北区中崎町のキャット・ソシオンで、老犬介護のパイオニア杉原真理さんをお迎えして開催しました。
参加者は一般から11名、杉原真理さんのペットケア専門士養成講座の卒業生2名の13名。みなさん、初めて出会う方ばかりでしたが、そこは“愛犬家”同志です。相談会が始まる前から、愛犬の写真を見せあったり、愛犬の健康状態を話し合ったりと、和やかな雰囲気のなかスタートしました。
最初に、杉原さんから人間の要介護度に即して犬の場合の体調の変化を解説。あわせて実際の介護の現場はビデオで見せていただきました。その後に、参加者のみなさんが直面する症状、脚を引きずる、尿漏れがある、食欲はあるが吐いてしまう、手作り食にしているが栄養的に大丈夫か…などなど。お互いの経験と知識を披露しあいながら、杉原さんがアドバイスをされました。
参加者のなかには、愛犬が驚くようなスピードで老いていくのをみるにつけ、置いてけぼりにされてしまったような飼い主さんの哀しみが語られました。介護と看取りのなかで葛藤する飼い主さん。それでもまた新しい仔を飼ってしまわざるえない犬との絆、犬の力に参加者の皆さんが全員が深く共感されていました。ペットはともに暮らす私たちにとって、ほんとうにありがたい存在です。

「もっと、保護犬・保護猫」プロジェクトさんが、
セミナーの要約と感想を寄せてくださいました

2/18(土)、中崎町にある「キャット・ソシオン ギャラリー&サロン」にて開催された、「シニア犬のお世話、なんでも相談室」に参加してきました。
老犬介護のパイオニア、ペットケアステーション大阪代表・杉原真理先生をお迎えして、老犬介護の今をお伺いしました。
杉原先生は、高齢のため自力で生活が困難になった動物のサポート(おトイレの介助、食事の介助、歩行のお手伝い、入浴のお手伝いなど)をされています。
介護支援専門員でもある杉原先生。人間の場合の要支援・要介護の区分に例えて、犬の場合ではどうなのか説明してくださいました。人の要介護状態と比べると、犬の場合は「要介護1」からがお世話の対象となることが多いそうです。
高齢犬の介護をする上でのストレスや、思いがけないケガについてのお話は寝耳に水!驚くことばかりです。一抹の不安が過りましたが、あらかじめ心の準備ができていると落ち着いて対処できるかもしれません。
【シニア犬が要介護状態になる兆候は・・・】
・夜鳴きが始まった
・後ろ足だけでなく、前足も弱くなってきた
・高齢犬になり骨折した(特に大型犬)
・室内の環境が常に滑る環境(フローリングなど)
・フードやお水をあまりとらなくなった
・元々もっている持病が重症化してきた
私の愛犬は、今年13歳を迎えます。
昨年の夏には、「腱鞘滑膜炎」という犬には珍しい病気にかかり、このまま介護に突入するのだろうかと、後悔と不安で夜も眠れない日々を送りました。
そんな私を支えてくれたのは、家族やイヌ仲間たち。後悔を、不安を、言葉にすることで、どれだけ救われたことでしょう。
奇跡的に回復し、今は元気に過ごしてくれている愛犬。彼女の最期の瞬間までいっしょにいたい……そのためには正しい知識を得るのはもちろんですが、イヌ友・ネコ友の存在も必要だと感じています。

コメントを残す