カテゴリー別アーカイブ: 未分類

元保護犬たちのハッピ~な「同窓会」

2014.04.27ley-line2▲元保護犬と新しい家族たちの記念撮影

 ゴールデンウィークが始まったばかりの4月27日(日)、保護犬の救出と里親探しに取り組むLEY-LINE「ボランティア・ネットワークス」を参照ください)の主催で、新しい里親に出会うことできた卒業生の犬とその家族が集う「同窓会」が開催されました。寒暖の差が激しい日が続いていましたが、この日ばかりはちょっと早い“五月晴れ”。会場になった榛原もすっかり新緑に包まれていました。
お昼を過ぎたころからクルマが続々と到着。気がつけば総勢25人に30数犬という大所帯に。やってきた犬たちはさっそく仲間たちと嗅ぎあって挨拶をしたり、追っかけっこをしたり、尾っぽを大きく振って全身で喜びを表現していました。これだけの犬たちが揃えば、ケンカもあれば吠える犬もあるのでは…と危惧していましたが、全くそんなことはなく、みんな和気あいあい。「同窓会」という言葉にふさわしい和やかさです。

参加されているご家族の方にそれぞれの犬のことをお聞きすると、ペットショップやブリーダーのもとで繁殖犬として飼われ、生殖年齢が過ぎると遺棄された犬たちがほとんど。物腰があまりにも穏やかなので尋ねると、「この子たちは、息をひそめて生きてきたので、もの静かで賢いですよ」と。
昨年の秋にシェルティ犬の里親になったというご家族は、犬を飼うのが初めてで、ペットショップを探し回ったり、ネットで情報を集めたりしたときに保護犬という存在に出会いました。そして、費用もかさばらず、可哀そうな犬を助けられるのなら里親になろうと決意されたのです。ただ飼いはじめの頃のシェルティは無表情で心を閉ざしている感じで、なじめるかどうか不安でした。ところがある日、保育園の年長に通う娘さんが帰ってきて、シェルティの首を抱きかかえて泣き出したのです。話を聞くと、お友達の犬が突然亡くなり、そのショックでお友達が沈み込んでいて可哀そうだった。うちのシェルティも、そんなことになったらイヤだというのです。親子三人、シェルティを撫でながら「大丈夫だよ、そんなことは絶対しないよ」と約束しあいました。この日を契機に、シェルティの態度や表情が明らかに変わりました。喜んだり、甘えてきたり、時にはすねたり…、ようやくいつも一緒にいなくてはならない家族の一員になったといいます。
同じく繁殖犬ですが、幾度もの妊娠で子宮がただれ余命が危ぶまれた犬を保健所から引き取った家族もおられました。残された日はわずかで、看取り覚悟のレスキューです。おもちゃで遊んだ経験もないまま、死なせてしまうのはあまりにも忍びないというのが救出された理由です。犬たちのいのちを踏みにじる今の消費社会のありようは、あまりにも残酷です。

この日の「同窓会」は、犬たちが大好きなおやつをたっぷり食べ、裏山までの散歩をし、里親も元保護犬も旧交を温めて1日が終わりました。すぐに次の開催が待たれるという声が、続々あがっています。元保護犬たちの第二の人生(犬生)に幸あれ!!

吉本 由美子

「震災で消えた小さな命展」と「ペット同行避難」のこと

 

1月29日、尼崎市で開かれている「震災で消えた小さな命展」の展覧会(2月2日まで開催)と、その代表であるうささんの講演をPLN理事の吉本と一緒に行ってきました。

http://chiisanainochi.com/

震災で失われた小さな命展①-224x300東日本大震災で犠牲になった沢山の命の中に、人以外にも多くの生き物達の命もあった事、人に飼われていたペットや家畜、野生動物、虫や植物………等々。

代表のうささんがボランティアで被災地を訪れた際、被災者の方が家族同様に可愛がっていたペット達の死に対して心の傷をずっと抱えておられるのを知り、少しでも慰める事が出来ればと、一人一人の飼っていらしたペットの話を聞き取り、その絵をプレゼントしようという事から始まった展覧会です。

被災者の方の中には亡骸の姿が目に焼き付いて、元気だった頃の姿を思い出せなくなってしまった方もいたそうで、その絵を前にようやくその姿を思い浮かべる事が出来たと言う話を伺いました。

一点一点の絵の中にいる、今はもう空の上にいるペット達……。

どの子も、その姿は見るものに深いまなざしや微笑みを浮かべて、じっとこちらを見つめて語りかけているようで、ペット達の思い、飼い主の方の思い、絵を描いた画家の思いが押し寄せて来て、胸がつまり痛くて絵の前からなかなか動けませんでした。そして、私たちは何をすれば良いのか、また、そう言う事を考えて行く事がこの亡くなってしまった命を無駄にしないために私たちに出来ることなのだとも。

その答えの一つが災害時の「ペット同行避難」であり、今回聞いたもう一つの講演の内容です。

この展覧会のモチーフとなったペット達のほとんどが、同行避難が周知出来ていれば救えていた命だった事、避難所へ連れてゆくのを飼い主が躊躇われたり、又は拒否されたり、様々ですが、そのために家族同様だったペットを失った方の思いは如何ばかりか、その無念さがひしひしと伝わってきました。

現在、環境省から「ペット同行避難」についての指針が出されていますが、具体的に取り組んでいる自治体は少ないのが現状です。その数少ない、対策を行っている新宿区保健所衛生課から新宿区の動物救護マニュアルの紹介があり、有効な情報だと思いましたので、参考までにリンクしておきますね。

http://www.env.go.jp/jishin/attach/shinjuku_animal-manual_main.pdf(※PDFで開きます)

<ペットの為に準備しておきたい防災用品の一例>
・フード及び水
・動物の常備薬
・食器
・トイレ用品(ペットシーツ、猫砂など)
・首輪及びリード
・健康の記録(既往歴、ワクチン接種歴がわかるもの)
・写真(飼い主と一緒に写っているもの)
・ケージ、キャリーバッグ

これから将来大きな地震が来る事が予測されていますが、まずは災害時にペットを守るのは飼い主の責任だということ。日ごろからの備えや、そして同行避難を円滑にするために、近隣のペットを飼ってない人との友好な関係と理解が最も大切だと、この講演の中で強く感じました。

またペットは人間と同じ様に家族であり、どの生き物の命も等しく大切なのだと知ってもらう事、PLNに関心を持っておられる方の想いも同様だと思いますが、この展覧会が各地で人々に伝えたいものが何かを感じる事が出来た気がします。

最後になりますが、今回聞いたこんな話をあわせて紹介します。

展示風景-300x225アメリカでの事、災害時ヘリコプターに救助されようとした高齢の女性が大切そうに抱えていた小さな犬を見て、救助員が規則で動物は救助出来ないと降ろそうとした時、その救助員の上官が「それは動物ではなくその方の薬だ」と言ってヘリに乗せたそうです。まさしく!ペットは飼う人にとって、家族であり、心の支えであり、薬なのです。

私にも大切なペットがいます。
いざと言う時にこの子達を守るため私は何を考え、行動し、何を準備しなければいけないのか、改めて考えさせられた展覧会と講演でした。

松井 しのぶ

ペットライフネット、いよいよ本格始動!!

1月11日、NPO法人ペットライフネット(PLN)の「おひろめ」ともいうべき設立シンポジウムが行われました。団体名も事業内容も周知されてい ない誕生したばかりのNPOとあって、事務局ではHPやfacebookでの告知はもちろん、マスコミ各社へのリリース、ペット関係の団体・施設への告 知、そして、友人・知人などにもチラシや年賀状を送付し、あらゆる方法で広報に務めました。
直前に大阪市よりNPO法人としての認可が得られ、講師との打ち合わせや資料準備も万全といったところで当日を迎えました。電話やFAXでの申込者は50 名程度ですが、新年早々のイベントで、しかも寒波到来との予報も出ていたことから、果たして何人の方に来ていただけるのか、吉本理事長はじめスタッフの心 配は尽きません。
12時30分にスタッフ集合、任務分担や注意事項などを確認し合い、一斉に任務に就きます。初めて顔を合わせたボランティアスタッフもいましたが、立ち上 げイベントとは思えない手際良さと抜群のチームワークに感激。参加者を迎えるスタッフの声にも感謝の気持ちがしっかり込められています。開場前から訪れる 参加者もおられ、14時のスタート時には51名が参加。会場を満杯にとはいかなかったものの、立ち上げイベントとしては上々といっていいでしょう。
さて、やや緊張気味の吉本理事長の挨拶につづいて、3人の講師による講演(講演内容については別途まとめます)は、いずれもパワーポイントを駆使してわか りやすく、参加者は熱心に聴き入り、メモをとる人たちも。若い参加者が多かったのは予想外でしたが、高齢の親の状況を心配して参加ということに納得。質疑 応答も活発に行われ、里親を探すときの不安や一般会員の特典など、PLNのしくみや運営への質問には吉本理事長が真摯に回答しました。PLN設立の切実な 動機やペットを保護するボランティア団体の苦境などについてももう少しお話しできたらよかったかな。途中、会場の照明や暖房の不具合があったものの、ス ムーズに進行できたことは経験豊富なスタッフたちならでは。会場片づけも全員で効率よく行って、記念撮影でにっこりと締めくくりました。

高橋 もと子

1511305_196048807261417_1446373275_n